|
トップページへ
バンドレンリード・カットの違い
バンドレンではタイプの違う3種類のクラリネットリードを作っています。
それぞれ、音色・音の立ち上がり・吹き心地が違っています。
個人個人によって合うタイプのリードは違いますので、なんとなくリードがしっくりしない方、合うリードが少ない方など、他のタイプを試してみてはいかがでしょう。
|
リード制作の工程 |
リード名称について
リードの違いは
・ヒールの厚さ
(リード全体の厚み)
・ティップの厚さ(先端の薄さ)
・ハートの残り方(削り方)
によって決まります。 |
 |
リードのカットの違いについて
 |
リード全体の厚みは音色の違いとなります。
薄いリードは明るく、澄んだ音色を持ち、
厚いリードは豊かで、ふくよかな音色を持つといえます。
ティップの厚さは、
薄いほどやわらかい音になり、音の立ち上がりが良く、P(ピアノ)が出しやすくなります。
厚いほどしっかりした音になり、大きな音がでます。
|
リードのカットの違いについて
 |
厚さの等しい箇所を線で表しています。
傾斜がなだらかな方が、均一な音色で楽に動きやすく、傾斜がきついと音色が保たれ、音程がきまりやすいといえます。
傾斜が無さすぎると、音が軽くなり、コントロールが難しくなります。
きつすぎると、鳴らしにくくなり、重たいリードとなります。 |
 |
これは、良いリードの条件ともいえることですが、
ハートの部分の中心部分がやや厚めで、左右対称であること。
裏側もゆがみがなく、平らであれば、マウスピースとの隙間がなくなり、バランス良く鳴らすことができます。 |
クラリネットリード対比表

クラリネットリードの厚さ対比表です。
同じ厚さのV12はトラデショナルより薄く感じます。
しかし、リード自体は厚みがあるので、音色は保たれます。
56ルピックは厚さが細かく分かれているので、
同じ箱の中に、より均一なリードが入っているといえます。
リード価格表はこちら
お問い合わせはこちらから
有限会社 クレフ楽器
〒305-0033 茨城県つくば市東新井 8-13
TEL029-851-6426 FAX029-851-6426
営業時間 AM10:00〜PM7:00
定休日 毎週火曜日・第5水曜日
|